「銀歯を入れた後になんだか口臭が気になる」という困ったことになってしまった方がかなりの数いらっしゃいます。
銀歯の治療後に口の中が臭くなったと感じたら、まずその治療が良かったのかどうかが気になりますよね。
また、詰め物に銀歯を選びたいけれど、銀歯の味が苦手という方もいらっしゃいます。
そこで、今回の記事では銀歯が臭くなる原因と治療法を紹介します。
銀歯は自体が口臭の原因になる?
最も重要なのは、銀歯そのものが悪臭の原因にはならないことです。
銀歯自体は金属なので無臭です。
しかし、口臭が気になる人にとっては、銀歯が口臭の原因になっていることが多いのです。
口腔ケアが不十分でコンディションが悪いと、銀歯の周りに悪臭の原因がつくことになります。
例えば、銀歯の表面に付着した食べかすなどの汚れが腐敗することも口臭の原因の一つです。
口の中に苦味を感じたり、フロスを使った時に溝のような匂いがするのも、銀歯が原因の場合もあります。
具体的には、「ゆで卵のような臭さ」「生ゴミのような臭さ」などに例えられます。
銀歯が口臭を作り出す原因
銀歯が臭くなる理由をご紹介します。
1:銀歯と歯の間に汚れが溜まっている
銀歯と歯の間に溜まった汚れは、嫌な臭いを発生させます。
銀歯と銀歯の間には、実は小さな隙間があるのです。
細かい隙間に汚れが溜まると、細菌が発生して悪臭の原因になります。
2:二次虫歯
銀歯の下などに新たに発生した虫歯を二次虫歯と呼びます。
銀歯の臭いが気になる方は、新しい虫歯があるかもしれません。
虫歯は細菌感染なので、放置すると悪臭を放ち続けることになります。
早めに治療しましょう。
3:膿
神経を除去して銀歯で覆うと、神経の先端が再び膿んでしまうことがあります。
膿が口の中に溜まると、細菌が繁殖して臭いが出てきます。
膿を処理しない限り、臭いはおさまりません。
一刻も早く治療しましょう。
4:銀歯のキズが汚れがたまる
銀歯のデメリットは、傷がつきやすいこと。
目に見えなくても傷は多いし、汚れると菌が発生して嫌な臭いがします。
銀歯が古くなればなるほど傷が多くなり、臭いが目立つようになることもあります。
5:セメントが溶ける
銀歯と歯の間にセメントを詰めて歯の隙間を埋めます。
このセメントが唾液で溶けて、銀歯と歯の間に隙間ができてしまうことがあります。
隙間ができると汚れや細菌が入り込み、臭いや虫歯の原因になります。
珍しいケースですが銀歯は副鼻腔炎の原因になることも
上あごに銀歯があると、根元の先端に細菌がたまり、副鼻腔炎になることがあります。
この副鼻腔炎は、口臭の原因にもなります。
副鼻腔炎になると、鼻づまり、鼻水、頭痛、激しい/不快感、においの発生などが起こります。
血や膿を含んだタンパク質が口から出やすくなり、これが口臭の原因にもなります。
副鼻腔炎に臭いがある場合は、抗生物質を使用して症状を抑え、根本を改善する必要があります。
ただし、長く続くと慢性化して治りにくくなることもあるので注意が必要です。
このように、銀歯は様々な原因で臭いが発生することがあり、予防のためにはオーラルケアで徹底的に清潔に保つことが大切です。
銀歯が臭くならないための3つの対策
銀歯の臭い対策を紹介します。
1:歯磨きをしっかりする
毎日の歯磨きをより丁寧にすることで、臭いを防ぐことができます。
口の中が汚れる前に、きれいにしておくことが大切です。
銀歯の場合は、歯の隙間に汚れが溜まりやすく、臭いが発生しやすいです。
毎日の歯磨きを丁寧に行うことで、汚れが溜まりにくくなります。
2:デンタルケア用品を使う
第二の対策として、デンタルケア製品を使うことも重要です。
歯ブラシで歯を磨くだけでは落とせない汚れもあります。
また、歯ブラシがうまく使っても、細部まで汚れが取り切れないこともあります。
この場合、歯間ブラシやマウスウォッシュを使うと、汚れや細菌が溜まりにくくなります。
口臭に特化したマウスウォッシュもありますので、気になる方はぜひ使ってみてください。
3:歯科医院のメンテナンス
どんなに頑張ってケアしても、落としきれない汚れは必ずあります。
特に、古い銀歯には汚れが溜まりやすく、自宅では落としにくいものです。
歯科医院でのメンテナンスは、自宅では落とせない小さな汚れを落とすことができます。
また、定期的にメンテナンスを行うことで、お口のトラブルを早期に発見することができますので、目安として3ヶ月に1度はご来院ください。
歯科でできる銀歯の臭い対策
1:銀歯を定期的にチェックする
銀歯の臭いを防ぐには、銀歯の間に再発した虫歯(二次虫歯)を作らないことが重要です。
虫歯ができ、汚れや細菌がたまり、臭いのもとになります。
虫歯になると痛いと思われている方が多いですが、実際には痛くない場合もあり、無意識に放置していると虫歯が進行し、歯そのものを残せなくなってしまいます。
そのため、定期的に歯科医院で銀歯の間に虫歯がないかチェックしてもらい、虫歯が見つかった場合は適切な治療を受けてください。
2:歯科医院での定期的なクリーニング
プロの歯科医師や歯科衛生士は、専用の器具や機械を使って歯の隅々まで磨き、歯垢の除去率を高めています。
歯の表面がつるつるになるので、後で汚れがつきにくくなります。
虫歯、歯周病、口臭の予防に効果的です。
一度クリーニングしても、また汚れが付着しますので、約3~6ヶ月に一度、定期的なプロのクリーニングをお勧めします。
歯科医による定期的なクリーニングで、蓄積された汚れを取り除きます。
銀歯の周辺は、天然歯に比べて磨きにくく、汚れが溜まりやすいのが特徴です。
銀歯があると清掃率が下がりますので、歯科医院で清掃してもらうことが大切です。
3:オールセラミックへの切り替え
銀歯をオールセラミックに交換するという方法もあります。
オールセラミックは、すべてがセラミック素材でできており、以下のような特徴があります。
オールセラミックの特性
- 傷や汚れがつきにくい
- 歯にぴったりフィットしてしっかり密着し、虫歯を防ぐ
- 審美性に優れ、天然歯に近い色と透明感を持つ
- 安定した素材で体に優しい
- 金属アレルギーを起こさない
このように、セラミックには多くの利点があり、歯の治療に使われる素材としては最高品質のものです。
デメリットとしては、保険が効かないので費用がある程度かかります。
銀歯に比べて費用は高くなりますが、「体に良い素材」「長持ちする」「審美性が高い」という点を考慮してください。
口臭に気づくための3つの方法
原因と対策をご説明してきましたが最後に、口臭に気づくための方法をご紹介します。
1:ビニール袋によるセルフチェック
1つ目は、自分で確認できる方法です。
未使用のビニール袋に息を吹き込み、鼻ですってみて悪臭がしないか確認しましょう。
どこでもできる簡単な方法なので、誰にも知られずに口臭をチェックしたい人におすすめです。
2:信頼できる人に聞く
口臭に対する周囲の人の反応が気になる場合は、信頼できる人にチェックしてもらうといいでしょう。
慢性的な口臭がある場合、自分では気付きにくく、なれていることがあります。
何も感じないけど、口臭があるか気にある方は、家族や友人など信頼できる人に相談してみましょう。
3:口臭測定器でチェックする
口臭測定器を使って、自分の息がどれくらい臭うかをチェックすることもできます。
家庭用に数千円で購入できるものもあります。 簡単なのでぜひ試してみてください。
歯科医院によっては、本格的な口臭測定器を備えているところもあり、より正確な測定ができるます。
※残念ながら当院では完備しておりません
まずは歯科医院で定期検診をして口内ケアを徹底しましょう
銀歯の臭いの原因と対策について説明しました。
銀歯自体が臭いの原因になるわけではありませんが、適切なケアをせずに口の中の状態が悪化すると、口臭が発生することがあります。
毎日の正しいケアで、予防していきましょう。
現在、口臭が気になる方、銀歯が気になる方は、お気軽に歯科医師にご相談ください。