富士見市ふじみ野、ふじみ野駅徒歩1分の歯医者「榎本デンタルクリニック」です。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック
ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 電話番号
ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 無料メール相談

ブログ

歯周病の口臭を改善する方法を紹介します

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 

口臭を気にする人は多く、老若男女問わず約8割の人が口臭を気にしているという数字も出ています。 

自分自身では口臭に気づきにくいので、家族から指摘されると一定の割合で気づくようです。 

また、口臭がなくても、自分に実は口臭があって人に迷惑をかけていないかという心配もあります。 

あまり気にしすぎるのもよくありませんが、周囲に不快感を与えるようであれば、きちんと口臭ケアを行いましょう。

口臭の原因はもしかして歯周病?

「最近、口臭がひどくなった気がする」

「家族に口臭を指摘される」という人は、歯周病の可能性があります。 

口臭は歯周病の典型的な症状の一つで、歯周病が進行するにつれて強くなります。 

歯周病の症状としては、歯茎からの出血や歯茎の腫れなどがありますが、口臭を指摘された場合は、ある程度進行していると考えてよいでしょう。

 

しかし、すべての口臭が歯周病と関係しているわけではありません。 

口臭の原因は様々で、原因が違えば臭いも変わってきます。 

臭いは「腐った卵」「腐った野菜や魚」「ドロドロの汚水」のような匂いなど、さまざまなものがあります。

口臭の原因

歯周病により口臭がひどくなるケースは少なくありません。 

しかし、歯周病以外にも口臭の原因はあります。 

口臭は、消化器系や呼吸器系の病気が原因で発生することもありますが、ここでは「口臭の原因」をピックアップして解説します。

歯周病

口臭の原因が口の中にある場合、歯周病が最も可能性が高いです。 

これについては、後ほど詳しく説明します。

虫歯

むし歯は、むし歯菌が出す酸によって歯が溶かされることです。 

虫歯が進行すると、歯に穴が開き、その穴に食べかすや歯垢などの汚れがたまり、嫌な臭いがするようになります。 

また、虫歯がひどくなって歯の神経が攻撃されると、神経が腐って強い臭いを放つようになります。

歯垢・歯石

プラークとは、歯周病菌やむし歯菌などの細菌が大量に付着したもので、黄白色のネバネバした物質です。 

歯垢に含まれる細菌は、硫化水素やメチルメルカプタンなどの強い臭いのガスを発生させ、口臭の原因となります。 

また、歯垢を放置しておくと石灰化して歯石になります。 

歯石自体に臭いはありませんが、歯石の表面がざらざらしているため、歯垢とくっつきやすく、口臭の原因になります。

舌苔

舌苔とは、舌に付着した白い苔のような汚れのことで、口臭の原因になることもあります。 

舌ブラシで除去することで、口臭を軽減することができます。

ドライマウス

ストレスや緊張、体調不良などにより、唾液の分泌が不足することを「ドライマウス」といいます。 

また、唾液の分泌量は年齢とともに減少していきます。 

唾液には、口の中の汚れを洗い流し、細菌の繁殖を抑制する役割があります。 

そのため、唾液の分泌量が減ると、口の中で細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となるのです。

プラスチック製人工歯

保険適用の入れ歯やブリッジの中には、プラスチックでできているものもあります。 

プラスチック製の入れ歯は、時間が経つと汚れたり、臭いがついたりする性質があります。 

そのため、長期間の使用は口臭の原因となることがあります。

金属の被せものの腐食

むし歯の治療のために、歯に金属の冠をかぶせることがあります。 

金属製のクラウンは、時間の経過とともに腐食し、やがて歯に合わなくなり、隙間ができることがあります。 

隙間に食べカスや歯垢などの汚れがたまると、口臭の原因になります。

口腔がん

がんは、舌や歯ぐき、口の中の粘膜に発生することがあります。 

口腔がんは、口臭の原因にもなります。

 

口臭の原因が歯周病であるかどうかを確認する

口臭が気になる場合、まず疑うべきは歯周病です。 

歯周病と口臭には深い相関関係があることが分かっています。 

歯周病になると、歯周ポケットが深くなり、細菌の生息地となります。 

ポケットの中で繁殖した細菌が口臭の病原菌を作り出し、漏れが進むと口臭がひどくなります。 

口臭が気になる方は、一度、口の中(口腔内)をチェックしてもらいましょう。 

そうすることで、歯周病のチェックができ、口臭の原因もある程度明らかになります。

 

  1. 歯ぐきからよく出血する
  2. 歯ぐきが腫れている
  3. 口の中がネバネバする
  4. 歯がグラグラする
  5. 食べ物が歯にはさまりやすい
  6. 口の中が乾燥しやすく、乾いた感じがする(ドライマウス)。
  7. 歯面のザラザラ感を感じる
  8. 歯の表面に穴があいている
  9. 舌苔がある
  10. 入れ歯、ブリッジ、クラウン等をいれている

 

これら10個の症状はすべて口臭に関係するものですが、1~5に該当する場合は、歯周病に感染している可能性があります。 

歯科医院で検診を受けましょう。

歯周病による口臭の原因となる成分

前述したように、歯周病になると口臭が非常にきつくなることがあります。 

では、なぜ口臭は強烈になるのでしょうか? そのメカニズムを説明しよう。

 

歯周病は、口腔内の細菌が原因で歯ぐきなどの歯周組織に炎症が起こる病気です。 

歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、このポケットは細菌が潜むのに適した場所になります。 

まず、口臭の主な原因は「VSC(揮発性硫黄化合物)」ですが、口の中に潜む細菌が増殖すると、食べかすのタンパク質を分解して、VSCが発生します。 

VSCは蒸発しやすいので、すぐに口臭になってしまうのです。

メチルメルカプタンは強烈な臭い

口臭の原因となる代表的なVSCは、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化ジメチルの3種類です。 

これら3種類のVSCのうち、メチルメルカプタンは強い臭気が特徴で、悪臭防止法および大気汚染防止法の規制物質/特定物質に指定されています。

 

歯周病の人の口臭を測定したところ、メチルメルカプタンの値が非常に高いことが判明しました。 

歯周病が進行すると、口腔内のメチルメルカプタン濃度が上昇し、相手はすぐに不快な臭いに気がつきます。

 

また、メチルメルカプタンは歯周病の進行を促進することが分かっているので、早い段階で減らすことが大切です。 

メチルメルカプタンを減らすには、歯垢や歯石をスケーリングやルートプレーニングで除去し、歯周病を治すことが一番です。 

口臭が強い方、ご家族に口臭を指摘された方は、歯科医院での検査をお勧めします。

歯ぐきから膿が出ているときは要注意

歯周病が進行すると、歯ぐきから膿が出てきますが、この膿にもメチルメルカプタンが含まれています。 

その結果、不快な臭いを放ち、口の中で食べかすと混ざり合い、さらに臭いを増してしまうのです。 

口臭や歯茎の膿がある場合は、歯周病の進行度が高い可能性がありますので、早めに歯科医院を受診してください。 

※歯茎に膿がたまる原因は、歯周病に限ったことではありません。

歯周病による口臭の特徴

前述の通り、歯周病による口臭の原因となる病原体は、主にメチルメルカプタンです。 

メチルメルカプタンは、「野菜や魚の腐ったような臭い」が特徴です。 

虫歯や歯周病、呼吸器・消化器系の疾患が原因で起こる口臭を「病的口臭」といいますが、病的口臭の多くは歯周病が原因だといわれています。

 

口臭には、病的口臭のほかに、「生理的口臭」「食事性口臭」「心理的口臭」があります。 それぞれの口臭の原因や臭いの特徴は以下の通りです。

生理的口臭

生理的口臭とは、朝起きたときやストレスを感じたときに発生しやすい口臭のことです。 

程度の差こそあれ、誰もがある口臭なので、生理的口臭と呼ばれています。 

原因は唾液や舌苔(舌の汚れ)の減少で、卵が腐ったような臭いがすると言われています。

食事性口臭

食事性口臭は、臭いの強い食べ物、アルコール、タバコなどによる口臭です。 

生理的口臭と同様、誰にでも起こりうる口臭の一種で、臭いはドロドロの生ゴミに似た口臭と言われています。

心理的口臭

心理的口臭とは、実際には口臭がないにもかかわらず、口臭があると思い込んでしまうことです。 

原因は主に過去のトラウマや精神的ストレス、不安感だと言われています。 

例えば、過去に人から指摘されたことがきっかけで、自分の口臭が周囲のトラブルの原因だと思い込んでしまう人がいます。

このように、口臭にはさまざまな原因があり、原因によって臭いの特徴も変わってきます。 

しかし、自分では思い込んでいるだけ口臭なので、自分で匂いを嗅いで原因を特定するのは難しいかもしれません。

口臭が気になる方は、まず口腔内の検査を受けてみてください

口臭の多くは「病的口臭」であり、その原因の90%以上は口にあると言われています。 

口臭が気になり歯科医院に行くと、虫歯がたくさんあり、歯周病が進行している状態だったという場合は非常に多いです。

口臭ケア用品やマウスウォッシュを使ったり、錠剤やガムを飲んだりしても、口臭は一向に良くならず、歯科治療をしたらすぐに口臭が改善されたケースは少なくありません。 

口臭が気になる方は、まず歯科医院で口腔内の検査を受けてみてください。 口頭試問の詳細については、以下の記事をご参照ください。

 

歯周病による口臭を治すために

生理的口臭の場合は、定期的に水を飲む、ガムを噛んで唾液の分泌を促す、舌を磨いて取り除く(舌苔)などで改善することができるかもしれません。 

しかし、歯周病で口臭で悩んでいる人は、いくらガムを噛んでも、いくら舌を磨いても、口臭が消えることはありません。 

歯周病に対する根本的な治療をしなければ、口臭は改善されません。

 

口臭を見られるのが恥ずかしいからと歯科医院に行かない人もいますが、原因が歯周病の場合、歯科医院に行かなければどんどん歯周病が進行してしまうことになるのです。 

口臭を悪化させるだけでなく、歯を失うリスクも高まります。

 

歯周病に感染すると、口臭のほか、歯ぐきからの出血や排膿、歯ぐきの腫れや変色、口の中のネバネバ感などの症状が出るはずです。 

口の中に異常を感じたら、できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です。 

歯科医院で治療を受け、口腔内環境が改善されれば、口臭はなくなります。

 

家でできる歯周病治療

歯周病の原因は、プラークに潜む細菌です。 この細菌を除去すること、すなわちプラークを除去することが大切です。

 

では、どのように歯垢を除去するのでしょうか。 

一番大切なのは、自宅での歯磨きです。 

歯磨きが上手な人は、歯周病になるリスクが非常に低いのです。 

逆に歯磨きが苦手な人は、歯周病になるリスクが高いと言われています。

 

「1日3回歯を磨いているのに、歯周病になる・・・・・・」と言う人がいますが、歯磨きでしっかりプラークを取り除けていないことが問題です。

1日に何度歯を磨いても、プラークをしっかり落とせなければ歯周病は防げません。

 

歯科医院では、歯周病の治療の第一歩として、ブラッシング指導も行っています。 

歯科医師は患者さんのブラッシングを日常的に管理できないので、患者さんはブラッシング指導で正しい歯磨きの方法を身につけ、自分の口の中をしっかり管理できるようにする必要があります。 

皆さん、毎日歯磨きをしていると思いますが、きちんと磨けている人は驚くほど少ないです。

 

歯周病の早期発見は、歯茎の検査で!

歯周病は初期の自覚症状が少ない病気ですが、定期的に歯肉を観察することで早期発見が可能です。 

健康な歯ぐきはピンク色でしっかりしていますが、歯周病になると歯ぐきが赤く腫れてきます。 

この段階に気づいて歯科医院を受診すれば、簡単な治療で歯周病を治すことができるはずです。 

歯周病による口臭を防ぐために

一時的に口臭を予防したい場合は、ブレスケア用品を使ったり、ガムを食べて唾液の分泌を促進させたりするとよいでしょう。 

しかし、根本から防ぐには、歯周病にならないような口腔内環境を維持することが必要です。

 

歯周病の原因は、歯垢に潜む細菌・雑菌です。 

その場合は、毎日の正しいブラッシングでプラークを溜めないようにし、歯周病を予防することが大切です。 

毎日の歯磨きで落としきれない歯垢は、歯科医院でのクリーニングをお忘れなく。 

自宅でのブラッシングと歯科医院での定期検診の2本柱がきちんと確立されていれば、歯周病や口臭を予防することができるはずです。

 


まずはお気軽にご連絡下さい。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック まずはお気軽にご連絡下さい

ここまでお読みになっている方は、きっと歯のことで悩まれていることと思います。当院では、画一的な治療ではなく、あなたの口の状態、お悩み、要望に合わせた治療を行います。
初診時にはしっかりとお話も聞かせていただきますので、まずは気軽にご来院下さい。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック ご予約・ご相談はお気軽に

お電話の方

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 電話番号
受付時間
9:30〜12:30
14:30〜19:30

まずはメールで相談をされたい方へ

ご相談をご希望の方は、お電話いただき初診のご予約をいただくか、下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をメールください。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 無料相談メールフォーム
  • 電話でのお問い合わせ
  • WEB予約