富士見市ふじみ野、ふじみ野駅徒歩1分の歯医者「榎本デンタルクリニック」です。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック
ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 電話番号
ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 無料メール相談

ブログ

歯周病のメカニズムとは?沈黙の病と言われ、成人が歯を失う原因1位です

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 

知ることが治療の第一歩!歯周病とは?

歯周病は、歯周病菌と呼ばれる様々な細菌が引き起こすお口の中の感染症です。 

歯垢と言われる歯の汚れの中に隠れている歯周病菌が出す毒素が歯周組織に炎症を起こし始め、歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯を支えている骨が溶けていくのです。 

簡単に言えばこれが歯周病のメカニズムです。

日本人が歯を失う原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病なのです。 

日本人の多くは20歳を過ぎると8割以上の方が歯周病になると言われています。

歯周病の進行速度は、体質や遺伝に左右されます。 

歯周病のメカニズム1:細菌が増殖する

葉の汚れである歯垢や、歯垢が溜まって石のようになった歯石がどんどん歯にたまると、歯と歯の間、歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖します。 

歯周病を引き起こすのは、この細菌です。

歯垢とは?

歯のくぼみや溝にいる細菌を歯垢(またはプラーク)と呼びます。 

歯を爪などそぐとついてくる黄白色のネバネバしたものが歯垢です。 

歯の表面で増殖する細菌が主成分です。

歯垢1mgには約2億個の細菌が存在します。

これらの細菌は、食べかすを栄養分として常に増殖しようとしています。 

歯垢が歯石になる

歯垢中の細菌が唾液中のカルシウムと混ざり合い、歯石が形成されます。 

歯石は、非常に細かく、小さな穴が開いています。 

歯石は細菌の栄養分を豊富に含んでいるため、絶好の細菌の住処となっています。

凹凸のある歯石の表面には、歯垢や食べかすが溜まりやすく、雪だるま式に細菌が増殖していくのです。 

そして、古くなるとどんどん硬くなっていきます。

柔らかい食べカスや歯垢は歯ブラシで落とせますが、歯石は落とせません。 

歯周病のメカニズム2:歯茎が炎症を起こす歯周炎

歯周炎とは、歯ぐきが炎症を起こし、その炎症がまだ骨や歯根膜に及んでいない状態のことを言います。

つまり、歯垢に含まれる細菌が歯の根の周りに侵入して、歯ぐきに炎症が起こるのです。 

この歯茎の炎症が進行すると歯周病になります。

また、歯ぐきに炎症が起きてすぐに歯周病になる人もいれば、長期間にわたってじわじわと歯周病が進行する人もいます。 

これは、年齢や体の抵抗力、細菌の種類、歯ぐきの性質によって異なります。

歯周病のメカニズム3:歯ぐきから出血

歯茎からの出血は、歯と歯ぐきの間に隙間ができ(歯周ポケットと言います)、歯周ポケットの内側に炎症が起きることが原因です。

歯周ポケットの中、特に歯の根元に歯垢や歯石が付着してしまうのです。

歯ぐきの中には毛細血管が走っていて、歯ぐきに栄養を供給していますが、細菌の侵入により炎症が起こるとエネルギー消費量が増え、栄養が十分に供給されない状態になります。 歯ブラシを使ったり、リンゴをかじったりして物理的な刺激を与えると、出血してしまうのです。

歯ぐきから血が出るということは、細菌が存在し、炎症していることを意味し、歯周病のサインである可能性があります。

血が出るけど痛みは少ない

前述のように、歯周病では歯ぐきに物理的な刺激が加わると出血しますが、通常はほとんど痛みを伴うことはありません。 

痛い時は歯ぐきが膿んだときに起こる痛みです。 

重症化しないと気づかない方も多いため、歯周病は「沈黙の病」とも呼ばれています。

痛くないからといって歯周ポケットをそのままにしておくのは危険です。

大切な歯を失うことになるかもしれません。

歯周病のメカニズム4:歯槽骨が溶ける

歯ぐきに起こった炎症がさらに進行し、歯根を侵すこともあります。

骨や歯根膜を溶かしながら細菌が侵入すると、炎症を起こして病気になった歯ぐきなどの組織が根元から離れやすくなります。 

歯周炎の原因菌は、途中で増殖して根の先端に向かって進行する性質があるため、進行すると歯根膜や骨、根を溶かしてしまいます。

やがて歯根の周りの骨のほとんどが溶けてしまい、歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周ポケットは歯周病の進行度合いを知る目安

歯周病菌は嫌気性菌です。 

空気を嫌う菌なので、空気に接触しない場所に潜んでいます。 

しかし、人間は、口から空気を吸っています。 

そのため、歯と歯ぐきの間の隙間や歯周ポケットなど、空気が届きにくい場所に歯周病菌が集まりやすくなります。 

歯と歯ぐきの隙間には誰でも溝がありますが、健康な人の場合、その深さは2~3mm程度です。 

このくらいなら歯周病菌がとどまることのできる深さではありません。

しかし、歯磨きを怠ったり、不規則な生活を送ったりすると、歯ぐきに炎症が起きたり、腫れたりすることがあります。 

そうすると、溝の深さが4〜5mmになり、細菌が侵入しやすくなるのです。

こうして溝に住み着いた歯周病菌は、徐々に歯ぐきの下の骨を溶かしていき、歯周ポケットがますます深くなり、細菌が増えるという悪循環に陥ってしまうのです。

健康な人の多くは20代まで歯周病にならず、なっても歯肉炎までです。

しかし、ひとたび骨が溶け始めると、病気は急速に進行していきます。 

歯周病が恐ろしいとよく言われるのは、この原理に基づいているのです。

歯周病菌は常在菌であり、完全に除去することはできない

冒頭で説明したように、歯周病菌は常在菌として口の中に存在しています。 

歯周病菌を完全に根絶することは不可能なのです。

口の中の常在菌は子供の頃に決まってしまい、大人になってからでは変えられないと言われています。

しかし、たとえ歯周病菌が常に口の中にいても、悪さをしないようにコントロールできれば問題はありません。 

単純に体の免疫力を歯周病菌に対応できるレベルにしておくことです。 

つまり、歯周ポケットが深くならないようにすれば、歯周病菌は増えないということです。

大切なのは、歯周病菌と上手に付き合うこと。 

お口の中の歯周病菌、虫歯菌はなくすことはできませんが、コントロールすることは可能です。 

しっかり歯磨きとデンタルフロスをして定期的な歯科でのメンテナンスを行い、バランスをとるようにしましょう。

歯周病菌については、すべてが科学的に解明されているわけではありませんが、歯周病菌は間違いなく歯ぐきの脅威となります。

きれいな口元の方でも、口の中にたくさんの細菌が住んでいることがあります。 

食べ物を食べるということは、そこにいる細菌に餌を与えるということです。 

当然、細菌は食事のたびに増えます。

食後に歯を磨くのは、食べ物のカスを取り除くためだけでなく、食事をすることで増えた菌を減らすためでもあるのです。 

このことが理解できれば、歯磨きの重要性にもお気づきいただけるのではないでしょうか。

歯周病への免疫力を高めよう

歯周病に対する免疫力は、2つの要素で決まります。

1つ目は、生まれ持った体質です。

遺伝的に歯周病になりやすい人は残念ながらいらっしゃいます。 

がんの家系、高血圧の家系があるように、歯周病の素因を持つ家系もあるのです。

ご両親のどちらかが歯周病で多くの歯を失っている場合、歯周病にかかりやすいと考えた方がよいでしょう。 

そのような人は、意識的に歯医者に行く習慣をつけることが、リスクからしっかり守るためにとても大切です。

2つ目は、後天的な要因です。 

遺伝的な問題がなくても、さまざまな影響によって歯周病になりやすい場合があります。

その代表的なものが、ライフスタイルです。 

歯周病は、ライフスタイルの良し悪しで発症率に大きな差があります。

タバコ

タバコは歯周病のリスクを著しく高めます。

喫煙者は、非喫煙者に比べて4倍近く歯周病になりやすいと言われています。

また進行が2倍以上早く、治りにくくなります。

歯周病の方には、「できれば禁煙してください」とお願いしています。

喫煙を続けると、糖尿病や高血圧など、さまざまな生活習慣病の原因となります。

歯周病以外の大きな病気を発症する可能性も高くなります。

偏った食生活

ビタミンやミネラルが不足すると、歯周病になりやすいと言われています。

日々の食事のバランスに気をつける必要があります。 

日頃から野菜を十分に摂るように心がけてください。

食事が偏っている場合は、早めに改善に取り組むことをおすすめします。

睡眠不足

睡眠不足も歯周病のリスクを高める要因のひとつです。 

夜間は睡眠時間を確保し、十分な睡眠をとるようにしてください。

科学的なデータではありませんが、歯科医師の感覚として、夜勤のある人は歯周病になりやすいと感じます。

多くの人が歯周病になりやすいと言われていますが、不規則な生活を余儀なくされている方は、特に注意することをお勧めします。

ストレス

また、ストレスは歯周病と密接な関係があります。 

ストレスのない生活を送ることは難しいかもしれませんが、自分なりにリフレッシュして、上手にストレスと付き合う方法を見つけていきましょう。

その他

免疫力を低下させる病気(糖尿病など)がある場合は、歯周病と同時にその病気の治療をする必要があります。 

一番問題なのは、健康診断を受けていなくて、自分の健康状態を把握していない場合です。 隠れ糖尿病や高血圧など、大きな病気を自覚していないことも少なくありません。

歯周病のメカニズムを知ることで全身の健康にもつながります

歯周病は生活習慣病であり、その発症の背景にはさまざまな要因があります。

当院では、歯周病の治療を通じて、自分自身を大切にできるようになってほしいと考えています。 

大病を患った後、後悔しても身体は回復しません。

私たちは、患者さんの健康を守ることが私たちの責任だと考えています。

歯周病の治療には日々の生活習慣の改善が欠かせません。

歯周病にならない健康なお口づくりを一緒にがんばりましょう。


まずはお気軽にご連絡下さい。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック まずはお気軽にご連絡下さい

ここまでお読みになっている方は、きっと歯のことで悩まれていることと思います。当院では、画一的な治療ではなく、あなたの口の状態、お悩み、要望に合わせた治療を行います。
初診時にはしっかりとお話も聞かせていただきますので、まずは気軽にご来院下さい。

ご予約・ご相談はお気軽にお問合せください。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック ご予約・ご相談はお気軽に

お電話の方

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 電話番号
受付時間
9:30〜12:30
14:30〜19:30

まずはメールで相談をされたい方へ

ご相談をご希望の方は、お電話いただき初診のご予約をいただくか、下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をメールください。

ふじみ野駅1分の歯科医院 榎本デンタルクリニック 無料相談メールフォーム
  • 電話でのお問い合わせ
  • WEB予約