こんにちは。埼玉県富士見市ふじみ野にある歯医者「榎本デンタルクリニック」です。
前歯の虫歯の治療が終わると、除去した部分の範囲によっては、被せ物をして審美性を整えます。特に前歯は、見た目が気になる箇所です。治療前と同じように、気にせず口を開けたい、笑いたいと希望する方も多くいます。
一方で「そもそも被せ物ってなに?」「被せ物の値段が知りたい」と、考える方も少なくありません。前歯の被せ物には、いくつかの種類があり、それぞれ特徴がありますので、違いを理解して決定することが大切です。
今回は、前歯の被せ物の種類や特徴について具体的に解説します。治療のプロセスやその後のケア方法についてもご紹介しますので、前歯の治療をする予定のある方は、ぜひ最後までお読みください。
前歯の被せ物を選ぶことで得られるメリット
前歯の被せ物のことを、クラウンと呼びます。差し歯と呼んでいる方も、少なくありません。被せ物には保険適用のものに加え、保険適用外のものがあります。保険適用外のものは、高額の費用がかかるものもあります。
数ある被せ物の中でご自身にぴったりな被せ物を選ぶメリットは、下記のとおりです。
・保険適用の場合は治療費が安い
・自然歯と変わらない見た目のものもある
・強度が強い物を選ぶと食べ物を食べやすい
・汚れがつきにくく手入れしやすいものもある
・変色しにくく、よい状態を長期間キープできる
上記の特徴がある被せ物を選ぶと、天然歯と変わらない見た目になり、よい状態を長期間キープできるなどのメリットがあります。値段だけでなく、見た目や強度などの特徴をよく考えて、どの種類のものを選ぶか決めることが大切です。
前歯の被せ物の種類と特徴
前歯の被せ物の種類は、大きく分けて下記の2つです。
- プラスチック
- セラミック
プラスチックは、保険適用の素材で、レジンと呼ばれています。保険が適用されるので、安い値段で治療ができます。
しかし、選べる色の種類が少ないことや、経過とともに変色する点がデメリットです。
一方、セラミックは、保険適用外なので高額の費用を払う必要があります。
【保険適用】プラスチック前装冠
プラスチック前装冠は、レジンというプラスチック素材で作られた被せ物で、保険が適用されます。プラスチック前装冠の特徴は、下記のとおりです。
- 保険適用なので治療費が安い
- 歯と歯茎の境目にすき間ができやすく虫歯や歯周病になりやすい
- 時の経過とともに変色する
- 金属アレルギーの反応が出るリスクもある
プラスチック前装冠は、保険適用であることが最大のメリットです。
しかし、時間が経つとともに変色や再治療が必要になる可能性が高くなります。
【保険適用】CAD/CAM冠
CAD/CAM冠は、保険適用で治療ができる白い被せ物です(条件によっては保険適用されないケースもあり)。CAD/CAM冠は、ハイブリッドレジンというレジンにセラミックの粒子を混ぜた素材を使用しています。CAD/CAM冠の特徴は、下記のとおりです。
- 保険適用のため費用が安い
- レジンに比べると強度はあるがセラミック冠には劣る
- 金属アレルギーの心配がない
- レジンに比べると自然歯に近い色合いだが、セラミック冠に劣る
- 外れる可能性がある
- 時の経過とともに変色する
保険が適用されるので、安い費用で見た目も比較的きれいに仕上がります。
しかし、セラミック冠に比べると、強度も審美性も劣ります。
【保険適用外】ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックは、ジルコニアをセラミックに焼き付けて作る被せ物です。ジルコニアとは、人工ダイヤモンドの素材にも使用されるほど硬く、強度の高い素材です。ジルコニアセラミックの特徴は、下記のとおりです。
- 保険適用外なので費用が高い
- 自然な白い色合いになる
- プラークがつきにくい
- 耐久性に優れているが、強すぎる衝撃で割れることもある
- 金属アレルギーの心配がない
ジルコニアセラミックは、審美性・耐久性ともに非常に優れています。
【保険適用外】オールセラミック
オールセラミックは、すべてをセラミックで作った被せ物です。丈夫なセラミックにきれいなセラミックを焼き付けて作ります。オールセラミックの特徴は、下記のとおりです。
- 保険適用外なので費用が高い
- 審美性に優れている
- 自然歯に近い透明感のある色合いが出る
- 摩耗に強い
- プラークがつきにくい
- 強度は高いが強い衝撃で割れることがある
- ほとんど変色しない
オールセラミックは、審美性に優れている被せ物で、強度もある程度高いですが、強い衝撃で割れることもあります。
【保険適用外】メタルセラミック
メタルセラミックとは、金属にセラミックを焼き付けて作る被せ物です。メタルセラミックの特徴を、下記のとおりです。
- 保険適用外なので費用が高いが、オールセラミックより安い
- 金属を使っているので比較的強度が高い
- 審美性は比較的高いが、影が黒く見えることもある
- 強い衝撃で割れることもある
- 金属アレルギーの心配がある
メタルセラミックは、オールセラミックほどの審美性はありませんが、十分な審美性や強度を兼ね備えた被せ物です。オールセラミックに比べると、安い費用であることもメリットといえるでしょう。
前歯の被せ物ができるケース・できないケース
前歯の被せ物は、できるケースとできないケースがあります。大きな条件は「歯根が残っているかどうか」です。歯根があると、差し歯の土台になるコアを作成し、被せ物ができます。
しかし、虫歯の範囲が大きく、歯根の大部分を削っている場合や抜歯をしている場合は、土台になるコアができません。よって、被せ物もできないのです。前歯の被せ物ができるかできないかは、口腔内の状況によっても異なりますので、歯科医と相談して決める必要があります。
前歯の被せ物の施術プロセス
前歯の被せ物の施術プロセスは、以下のように3段階の大きなステップに分かれます。
【ステップ1】コア(土台)の形成
被せ物を被せるためのコア(土台)を形成します。歯冠や歯髄が残っている場合は、歯冠を形成して土台を作ることも少なくありません。歯髄がない場合は、コアという支柱を作成する必要があります。
【ステップ2】型取り(印象)と噛み合わせの型取り
コアが完成すると、被せ物の型取り(印象)と、噛み合わせの型取りを行います。型取りのときに、被せ物の色合いを決定することが多いです。
型取りをして被せ物ができ上がるまでの間は、一般的に仮歯を入れて対応します。仮歯は、見た目をよくするのはもちろん、歯茎が盛り上がることや隣の歯が動くことを防ぐ目的があります。仮歯は壊れやすいので、前歯でかぶりついて物を食べるのは避けましょう。
【ステップ3】被せ物の装着
被せ物ができ上がると、装着して治療が終了します。完全に装着する前に、噛み合わせを確認するために一度仮止めをして様子を見ることも珍しくありません。完全に装着すると、普通に食事ができるようになります。
虫歯の治療が終了したことを前提にすると、治療期間は3〜4週間かかります。虫歯の治療が終わっていない場合は、それ以上の期間が必要です。
前歯の被せ物のケア方法
被せ物を装着すると治療自体は終了しますが、よい状態を長くキープするためには、下記のケアが必要です。
- 毎日のブラッシング
- 定期検診
特に、プラスチック前装冠は、歯と歯茎の境目にすき間ができやすく虫歯や歯周病になりやすいため、毎日のブラッシングをしっかりと行うことが大切です。セラミック冠は、プラークがつきにくいとはいえ、しっかりとセルフケアをすることで、よい状態を保てるでしょう。
歯と歯茎の境目を意識して丁寧に磨くことはもちろん、タフトブラシを使うことも効果的です。詳しい磨き方については、歯科衛生士に指導を受けましょう。
毎日のブラッシングだけでなく、定期検診も欠かせません。問題点があったとしても早期発見し、対処できるからです。保険適用外の被せ物を入れた場合は、保証期間があることも少なくありません。保証期間がある場合は、定期検診でトラブルが起こっても無料で治せる可能性もあるのです。
前歯の被せ物の費用
保険適用、保険適用外の被せ物の費用を以下にまとめてみました。
- 【保険適用】プラスチック前装冠:5,000円前後
- 【保険適用】CAD/CAM冠:6,000円前後
- 【保険適用外】ジルコニアセラミック:12万円前後
- 【保険適用外】オールセラミック:10万円前後
- 【保険適用外】メタルセラミック:8万円前後
保険適用外のものは、値段が大幅に上がります。どの程度の審美性を望むか、耐久性はどれくらい欲しいのかなどを医師と相談して決めることが大切です。
保険適用外のものは、歯科医院によって費用や保証内容が異なる場合があります。治療前に保証内容や条件についてもきちんと確認しましょう。
まとめ
前歯の被せ物には、保険適用のものと保険適用外のものがあります。保険適用の被せ物は、治療費が安く抑えられるというメリットがありますが、審美性が悪く、変色や虫歯と歯周病になりやすいという問題があります。
一方で、保険適用外の被せ物は、費用は高いものの、審美性に優れ耐久性があります。すき間ができにくく、虫歯や歯周病になりにくいことも大きなメリットといえるでしょう。
保険適用外の被せ物には、それぞれ特徴があります。前歯は、笑うときや話すときに最も目立つ場所です。長期間使用することを想定し、ケアのしやすさや審美性などを考慮し、ご自身に合った被せ物を選択することが大切です。
前歯の被せ物を検討されている方は、埼玉県富士見市ふじみ野にある歯医者「榎本デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。