こんにちは。埼玉県富士見市ふじみ野にある歯医者「榎本デンタルクリニック」です。
歯の詰め物が取れてしまった経験はありませんか。歯の詰め物が取れたら放置してはいけません。放置するとさまざまなリスクがあります。
では、歯の詰め物が取れたまま放置するとどのようなリスクがあるのでしょうか。また、歯の詰め物が取れたときはどのように対処すればよいのでしょうか。
この記事では、歯の詰め物が取れる原因や放置する危険性、対処法について詳しく解説します。歯の詰め物が取れてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
歯の詰め物が取れる原因
歯の詰め物が取れる原因にはいくつかありますが、その多くは予防や対策が可能です。以下に、詰め物が取れる主な原因とその対策について詳しく説明します。
詰め物と歯を接着している材料の劣化
詰め物は、歯科用セメントを使用して接着されています。この歯科用セメントが時間が経つにつれて劣化し、接着力が低下すると、歯の詰め物が取れることがあるのです。
セメントの種類によって接着力の持続期間は異なりますが、いずれにせよ、長期間使用すると劣化は避けられません。特に、保険適用で使用されるメタルインレーの接着用セメントは劣化しやすい傾向があります。
そのため、定期的に歯科検診を受け、接着用セメントの状態をチェックしてもらうことが重要です。
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖があると、詰め物に過剰な負担がかかります。特に睡眠中の歯ぎしりは、人によっては100キロ以上の力が加わることもあり、詰め物が割れたり欠けたりすることがあるのです。
歯ぎしりや食いしばりは本人が自覚していない場合も多く、詰め物が頻繁に取れる原因の一つといえるでしょう。
歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は、ナイトガードを使用しましょう。ナイトガードとは、寝るときに装着するマウスピースです。ナイトガードを装着することで、歯ぎしり・食いしばりによって歯に加わる力を分散させることができます。
また、歯科医師と相談し、適切な治療法を見つけることが重要です。
虫歯
詰め物と歯の間に虫歯ができると、詰め物が取れやすくなります。虫歯が進行すると、接着剤が溶けて詰め物が固定されている部分が弱くなり、結果として詰め物が外れることがあるのです。
日々の口腔ケアを徹底し、定期的に歯科検診を受けることで、虫歯の再発を防ぐことができるでしょう。
噛み合わせの変化
噛み合わせは時間が経つにつれて変化します。噛み合わせが変化すると詰め物にかかる力がアンバランスになり、詰め物が外れることがあるのです。対策としては、定期的に歯科検診を受け、噛み合わせのチェックと調整を行うことが重要です。
歯の詰め物が取れたまま放置する危険性
歯の詰め物が取れることは珍しいことではありませんが、そのまま放置するとさまざまなリスクが伴います。
以下に、詰め物が取れたまま放置することで生じる主なリスクを解説します。
虫歯が再発するリスクが高まる
詰め物が取れた部分は、虫歯菌に対して非常に脆弱です。詰め物があったことで保護されていた部分が露出し、食べ物のカスや細菌が溜まりやすくなります。そのため、虫歯が再発するリスクが高まるのです。
また、詰め物の下にすでに虫歯がある場合、進行が加速する可能性もあります。早期に治療を受けることで、虫歯の進行を食い止めることができるので、詰め物が取れた際は速やかに歯科医院を受診しましょう。
歯周病のリスクが高まる
詰め物が取れた部分は、細菌が繁殖しやすくなり、歯周病の原因となります。特に、歯茎の周囲に汚れがたまることで、歯茎が腫れたり、出血したりする可能性があるでしょう。
放置すると、歯周ポケットが深くなり、歯の根元にまで感染が広がることがあります。歯周病は歯を失う大きな原因となるため、詰め物が取れた際には適切なケアが必要です。
噛み合わせが悪くなる
詰め物が取れると、噛み合わせが悪くなることがあります。これにより、ほかの歯に過剰な負担がかかり、歯の移動や顎の痛み、さらには頭痛を引き起こすことがあるのです。
噛み合わせのバランスが崩れると、食事がしにくくなるだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性もあるため、詰め物が取れた際には早急に歯科医院で治療を受けましょう。
歯が割れるリスクが高まる
詰め物が取れた歯は、以前削った部分が脆弱であり、放置すると割れる可能性があります。特に硬い食べ物を噛むと、残っている歯質が割れることがあるでしょう。歯が割れると、修復が難しい場合が多く、最悪の場合には抜歯が必要になることもあります。
口臭が発生する
詰め物が取れた部分に食べカスが溜まると、細菌が繁殖し、口臭の原因となります。特に詰め物の下に虫歯があった場合、さらににおいが強くなることがあります。
口臭は、周囲の人に不快感を与えるだけでなく、自分自身も気になる問題です。口腔内の衛生状態を保つためにも、詰め物が取れた際には速やかに歯科医院で治療を受けることが重要といえます。
歯の詰め物が取れた場合の対処法
歯の詰め物が取れたら速やかに歯科医院を受診しましょう。虫歯が進行している可能性もあるため、痛みがなくても早めに歯科医院を受診することが重要です。早期に適切な処置を受けることで、歯の健康を守り、治療の負担を軽減できます。
なお、歯科医院を受診する際は取れた詰め物も持参しましょう。状態によっては再接着できる可能性があるためです。再接着できない場合には、新しい詰め物を作ることになるでしょう。
歯の詰め物が取れた場合の注意点
歯の詰め物が取れたときには、注意しなければならないことがあります。以下に、詰め物が取れたときの注意点について解説します。
取れた詰め物を自分ではめ直さない
取れた詰め物を自分で戻そうとしてはいけません。詰め物が取れたということは、何かしらの原因があります。例えば、詰め物が取れた歯が虫歯になっている可能性や、詰め物自体が変形している可能性が考えられます。
また、詰め物を装着する際に使用されるセメントは、歯科用に特別に開発されたもので、市販の接着剤などでは代用できません。市販の接着剤を使用すると、歯に適切に接着せず、再治療が難しくなることがあります。
詰め物を無理に戻そうとすると、歯や詰め物がさらに損傷し、治療が複雑になるリスクが高まるのです。
取れた詰め物は捨てない
取れた詰め物は、捨てずに保管してください。再度装着できる可能性があるためです。
また、取れた詰め物を歯科医師に見てもらうことで、どのような力が加わって取れたのか、どの部分に問題があったのかなどがわかる場合もあります。これらの情報によって、治療の精度を高めることができるのです。
詰め物が取れた原因を正確に特定するためにも、取れた詰め物を保管し、歯科医院を受診する際に持参しましょう。
取れた詰め物をティッシュに包んで保管しない
取れた詰め物をティッシュに包んで保管するのは避けましょう。ティッシュに包むと、誤って捨ててしまう可能性があります。家族が知らずに捨ててしまうこともあるでしょう。詰め物が取れた場合は、プラスチックなどの容器やジッパー付きの袋に入れて保管してください。
詰め物が取れた歯を触らない
詰め物が取れた歯を舌で触るのは避けましょう。詰め物が取れた歯は鋭くなっていることがあり、舌を傷つける恐れがあります。また、取れた部分に触れて力を加えると、さらに歯が損傷する可能性もあります。
歯科医院を受診するまでの間、詰め物が取れた歯にはできるだけ触れないことが大切です。
詰め物が取れた歯で噛まない
詰め物が取れた歯は弱くなっています。そのため、詰め物が取れた歯で硬い食べ物を噛むのは避けましょう。折れたりひびが入ったりする可能性があります。柔らかい食べ物を中心に摂取し、詰め物が取れた部分では噛まないようにしましょう。
詰め物が取れた部分はしっかり歯磨きをする
詰め物が取れた部分は、細菌に感染しやすくなっています。新しい虫歯を作らないためにも、詰め物が取れた部分は特に丁寧に歯磨きを行いましょう。
口腔衛生を保つことで、細菌の繁殖を防ぎ、歯と歯茎の健康を守ることができます。毎食後のブラッシングを心がけ、特に夜寝る前には時間をかけてしっかりと歯を磨くことが大切です。
熱いもの・冷たいものは避ける
詰め物が取れた部分は敏感になっています。熱いものや冷たいものを口にするとしみることがあります。そのため、熱いものや冷たいものは避けたほうがよいでしょう。
また、温度変化によって痛みが現れる可能性もあるため、できるだけ刺激を避けて過ごすことが重要です。痛みが続く場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
まとめ
歯の詰め物は、虫歯や歯ぎしり、セメントの劣化、噛み合わせの変化などによって取れることがあります。
歯の詰め物が取れたら放置してはいけません。歯の詰め物が取れたまま放置すると、新たな虫歯が発生しやすくなります。また、詰め物で保護されていた部分が露出し、食べカスが溜まりやすくなるため、既存の虫歯が急速に進行する可能性もあるでしょう。
詰め物が取れたら速やかに歯科医院を受診して適切な治療を受けてください。
歯の詰め物にお悩みの方は、埼玉県富士見市ふじみ野にある歯医者「榎本デンタルクリニック」にお気軽にご相談ください。