奥歯の歯ぐきが腫れて痛いときには、いくつかの原因が考えられますが、主なものは歯周病です。
歯周病は初期の段階では自覚症状が出にくく、痛みなどの症状が出たときにはすでに進行している可能性がありますので、早めに榎本デンタルクリニックにご相談ください。
歯周病以外にも、虫歯や膿が溜まっている、親知らずなどの原因も考えられます。
お口の中を詳しく調べた上で、適切な診断・治療を行います。
- 歯周病
奥歯の歯ぐきが腫れるとき、最も考えられる症状は歯周病です。
奥歯は噛む力が強いため、特に歯周病が進行しやすく、歯茎の腫れや痛みなどの症状が出やすいと言えます。 - 虫歯
奥歯に虫歯ができて進行すると、歯茎が痛むことがあります。
虫歯を治療したとしても、詰め物・被せ物の下で虫歯が再発し、痛みが出る危険性があります。
症状をそのままにせず、歯科で治療しましょう。 - 膿が溜まっている
奥歯に虫歯があって重症化すると、歯茎が痛むことがあります。
また虫歯を治療したとしても、詰め物・被せ物の下で虫歯が再発し、歯茎に腫れや痛みが出る危険性もあります。
症状を決して放置してはいけません。 - 親知らず
親知らずが横に生えていたり、片方だけが生えて歯ぐきにぶつかり、痛みが出ることがあります。
また、親知らずの周りに炎症を起こす「歯周炎」が原因で痛みが生じることもあります。
成人の80%が感染する「歯周病」が奥歯の歯茎が腫れる大きな要因
歯周病は、歯周病菌に感染することで起こる細菌感染症です。
感染すると歯肉が炎症を起こし、歯を支えている骨が破壊されます。
日本人の成人の約80%が感染していると言われており、進行すると歯を失うことになります。
現在、成人が歯を失う原因の第一位となっています。
歯周病の症状をチェック
初期の歯周病では、自覚症状がほとんどありません。
奥歯や前歯が腫れだして、やっと気がつく患者様も多いです。
以下のような症状がある場合は、すでに進行している可能性がありますので、お早めに頭囲にご相談ください。
- 歯ぐきが腫れている
- 歯磨きの際に出血する
- 口臭が気になる
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 歯ぐきが下がっている
- 歯がグラグラする
口臭の特徴
口臭の原因には様々なものがありますが、その中でも歯周病は最も多い原因です。
歯周病になると、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)が深くなり、そこに汚れがたまることで細菌が増殖し、臭いの原因となる物質が多く発生します。
歯周病による口臭を防ぐためには、以下のことに注意してください。
- 食後だけでなく、寝る前と起きた後にも歯をよく磨く
- よく噛んで食べる
- 歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスでもケアする
- マウスウォッシュなどのケア用品を使う
歯周病の進行
歯周病は進行の度合いによって歯肉炎と歯周炎に分けられ、歯周炎はさらに軽度、中等度、重度に分類されます。
初期には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると歯肉の腫れや出血、歯の動揺など様々な症状が現れ始めます。
歯周炎
歯ぐきについたプラーク(汚れ)や歯石が原因で歯ぐきが腫れます。
自覚症状はほとんどありませんが、ブラッシング時に歯ぐきから出血することがあります。
歯周炎(軽度)
歯周病菌が歯茎の下に溜まり、炎症が悪化して歯周ポケットが深くなります。
この段階では、まだ目立った自覚症状はありません。
歯周炎(中等度)
歯ぐきの腫れがひどくなり、歯周ポケットも深くなっていきます。
歯を支える骨(歯槽骨)などの歯周組織が破壊され始め、歯肉の出血や歯のぐらつきなどの症状が現れます。
この段階になると奥歯の歯茎の腫れが目立つので後述します。
歯周炎(重度)
歯槽骨の破壊がさらに進み、歯周ポケットがかなり深くなってきます。
歯がぐらつき、うまく噛めなくなったり、歯茎から膿が出てきて口臭の原因になったりします。
放置しておくと抜歯になる可能性が高くなります。
歯ぐきから膿が出る「中等度歯周炎」
歯ぐきの腫れや痛みに加えて、膿が出ている場合は、歯周病が進行していて「中等度歯周炎 」になっている可能性があります。
歯ぐきから膿が出る、口の中がネバネバする、口臭が気になるなどの症状がある場合は早めに来院して適切な治療を受けてください。
中等度歯周炎
「中等度歯周炎」とは、歯周炎が進行し、歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、歯周ポケットが4~6mm程度にまで深くなった状態です。
歯周ポケットの奥には歯垢や歯石が付着しているため、歯茎からの出血や膿が出て口臭の原因となることがあります。
また、歯槽骨が破壊されているため、歯が動いてしまいます。
「中等度歯周炎」が進行し、歯ぐきに膿が溜まったまま放置すると、歯を失う可能性があります。
「中等度歯周炎」が「重度歯周炎」にまで進行すると、歯のぐらつきが激しくなり、歯を失うリスクが更に高まります。
歯を失ってしまう前に、歯科医院で適切な治療を受けて予防しましょう。
中等度歯周炎の症状
中等度歯周炎の症状は以下のようなものがあります。
- 歯ぐきが腫れる
- 歯ぐきから出血する
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯が長く見える
- 歯と歯の間に隙間がある
- 口が生臭い
- 歯がぐらぐらする
応急処置と治療
歯ぐきが腫れていたり、膿が出ている場合は、以下のような応急処置が必要です。
口の中を清潔にする
口の中が汚れていると症状が悪化するので、丁寧に歯を磨くだけでなく、マウスウォッシュを使って口の中を清潔に保つようにしましょう。
ただし、アルコールが含まれているマウスウォッシュを使うと、歯ぐきへの刺激が強すぎる場合があります。
その場合は、アルコールが含まれていないものを使用しましょう。
歯ぐきを冷やす
歯ぐきからが腫れて膿が出て熱いと感じる場合は、氷をタオルに巻いて患部に当ててください。
なお、氷を口に入れて直接歯茎に当てると冷たすぎて悪化することがありますのでご注意ください。
鎮痛剤の服用
歯ぐきかが腫れて膿が出ていて、痛みが強い場合は、ロキソニンなどの市販の鎮痛剤を飲んで症状を抑えましょう。
治療方法
歯ぐきから膿が出る場合は、中等度歯周炎の可能性が高いです。
歯肉の炎症や軽度の歯周炎であれば、プラークコントロールで改善できますが、中程度の歯周炎になると、歯周ポケットが深いため、患部を露出させてプラークや歯垢を除去する外科的処置が必要になる場合があります。
歯周病の治療方法
歯周病の治療の基本は歯垢や歯石を落として歯をきれいにすること。
ホームケアや歯科医院で定期的にメンテナンスを行い、歯垢を除去して口の中を清潔に保つことで歯周病を改善していきます。
急を要する症状の場合は、薬による治療を行うこともあります。
抗生物質を用いて歯周病菌を殺菌します
歯周病の予防と対策について
歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどないため、気づいたときには進行していることが多いです。
そのため、事前の予防が大切です。
歯周病を予防するために、次のようなことを心がけましょう。
親知らずの周囲の炎症
親知らずの周囲の歯ぐきが炎症を起こして、奥歯に腫れが生じる場合があります。
親知らずが斜めに生えていたり、歯ぐきが覆われていたりして歯磨きがしにくく、細菌が繁殖してしまうのが主な原因です。
親知らずの周囲の炎症になると、歯ぐきの腫れや痛みのほか、あごの下のリンパ節が腫れたり、口が開きにくくなったりします。
症状
親知らずの周りの炎症には次のような症状が現れます。
- 親知らずの周りの歯ぐきが腫れている
- 奥歯が鈍い、痛い
- 頬が腫れる
- 顎関節や噛み合わせに違和感が生じる
- 強く噛むと痛い
- 口が開けづらい
治療方法
親知らずの周りの炎症は、口の中を清潔に保ち、安静にしていれば、数日で改善することが多いです。
疲れやストレス、風邪をひいて免疫力が低下しているときには、炎症が起こりやすくなりますので、日常生活に気を配り、腫れを引き起こさないにしましょう。
何度も同じような痛みを感じる場合は、親知らずの抜歯を検討しましょう。
奥歯の歯茎の腫れを予防するために大切なこと
奥歯の歯ぐきの腫れは、歯と歯ぐきの隙間に溜まった歯垢に繁殖した細菌が主な原因です。
そのため、腫れは日々のセルフケアを向上させるべきサインだと考えてください。
つまり、日々のセルフケアを継続・改善することが大切なのです。
1:歯と歯ぐきの境目を意識したブラッシング
歯周病菌は口の中に生息していますが、特に歯と歯ぐきの境目は菌が繁殖し、歯垢がたまりやすい場所です。
歯ぐきの腫れが気になる方は、歯と歯ぐきの境目を意識したブラッシングを実践しましょう。
2:歯周病菌に作用する歯磨き粉を使う
ホワイトニング効果や口臭予防、虫歯予防を謳った歯磨き粉など、さまざまな種類の歯磨き粉が販売されています。
奥歯の歯茎の腫れに悩まされている人は、歯周病菌に作用する歯磨き粉を選ぶとよいでしょう。
3:歯ブラシを見直してみる
歯ブラシに慣れている方は、なかなか変える機会がないと思いますが、1本1本丁寧に磨くことを考えると、ヘッドが小さいものがおすすめです。
腫れや出血がある場合は、やわらかくて毛先が細いものを選びましょう。
4:電動歯ブラシは非常におすすめ
歯磨きの時間が短い方や、歯磨き粉の爽快感が気になってまだ歯磨きをしていない方は、電動歯ブラシを使ってみてはいかがでしょうか。
短時間で効果的にケアできるのが電動歯ブラシの大きなメリットです。
5:歯磨きができない場合、食後に口をすすぐことを習慣づける
毎食後にしっかりと歯を磨くことが望ましいのですが、なかなか習慣化するのは難しいものです。
食後に磨くことができない場合は、口をゆすぐだけでも食べかすを取り除き、細菌の繁殖を抑える効果があります。
もちろん、歯磨きをするのがベストです。
まとめ
奥歯の歯ぐきが腫れる原因は様々なものがあり、複数の要因が絡み合う場合もあります。
早め早めの治療が歯科においては大切ですので、まずは当院にいらして診断を受けてみてください。
榎本デンタルクリニックでは、これからも皆様のお口の健康に役立つ歯科情報を随時発信していきます。
長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。